2021年1月17日からの初回放送以来、視聴者を虜にしてやまないTBSドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』!回を追うごとに明らかになっていくともあり、謎も深まり続きが気になって仕方ない!という人が続出!
この記事では、話題となったあの撮影場所から福岡、静岡などロケ地を1話から最終回まで、一挙まとめて紹介しちゃいます! ※若干のネタバレを含むので注意してください。
今すぐ『天国と地獄 〜サイコな2人〜』を無料でフル視聴!!
- TBS・テレビ東京のドラマ・バラエティが豊富!
- WOWOWの連続ドラマWが見れる!
- Paraviだけの独占配信、オリジナル作品が充実!
- ビジネス系番組、スポーツ番組の配信が魅力的!
- 1つのアカウントに7人登録&5台デバイス登録可
- ダウンロードしてオフライン再生できる
- 月額会員に毎月550円分のチケット1枚付与
\登録はたったの3分!/
今すぐParaviで『天国と地獄 〜サイコな2人〜』を観る!!
詳しいサービスの内容と登録方法は以下参照。
- 『天国と地獄』ロケ地や撮影場所はどこ?
- 奄美大島
- ショッピングシティ有明ガーデンエリア
- 彩子と日高が入れ替わった歩道橋
- 豊洲市場
- 日高の住むタワーマンション
- 日高の会社「コ・アース」
- 新宿区
- 四谷駅付近
- 警視庁はどこ?
- 警視庁内部はどこ?
- 高級料亭
- コインロッカーはどこにある?
- 警視庁が見える公園
- 日高の妹と食事したレストラン
- 日高と彩子が密会したホテル
- スパの個室は一軒家?
- 陸が犬の散歩をしていた場所
- 陸が日高(彩子)と話したカフェ
- 八巻と九十九が会ったカフェ
- 彩子(日高)が着替えたドレスは?
- 九十九を逮捕したシーン
- 陸と日高(彩子)が通う居酒屋
- 彩子と陸が出会った場所
- 日高(彩子)が陸にありがとうと言った場所
- 彩子が買い物したホームセンターは?
- サンライズフーズ福岡本社
- 福岡市立東畑中小学校と歩道橋
- 東朔也が母と話した場所
- 陸と師匠が行った居酒屋
- 師匠が運ばれた桜下病院
- 河原刑事たちが考察していた公園
- 師匠と陸が話していた駅
- 師匠と陸が行ったそば屋
- 師匠と陸が話していた橋と源証券
- 彩子が東朔也の靴とジャケットを買った店
- 東朔也の靴とジャケットが見つかった現場
- 日高と五木さんが話したプール
- 日高が通った橋
- 戻った彩子が壁ドンした場所
- 陸と師匠がいたカプセルホテル
- 八巻は本当に仙台に行った!?
- 八巻が彩子と通話していた場所
- 彩子が住んでいる家
- 熊本県熊本市田原坂はどこ?
- 陸と師匠が奄美行きのフェリーを待っていた所
- 奄美大島行きのフェリーが到着した場所は?
- 東朔也が住んでいるアパート
- 東朔也がSDカードの件で行ったネットカフェ
- 陸がSDカードの件で訪れた電気屋
- 東朔也が事件直後に寄っていたパン屋
- 天国と地獄ロケ地まとめ
『天国と地獄』ロケ地や撮影場所はどこ?
ドラマのロケは、2020年11月辺りから行われました。場所は主に東京都内の四谷、豊洲あたりでの目撃情報が多いです。ストーリーが進むにつれ、南は奄美大島から北は仙台まで登場しています。
実際にどのような場所でロケが行われたのか、判明した場所から紹介したいと思います!
奄美大島
1月10日(日)に放送されたドラマ直前ナビにて、奄美大島ロケの裏側が公開されました。奄美大島の海岸沿いで2人の重要なシーンが撮影されたとのことです。ご覧になったあなたならもうおわかりですよね?
明日は今年最後の満月だそうな✨
そして…
明朝6:10〜 #綾瀬はるか さん主演の #義母と娘のブルース 全編一挙放送SPが放送されます✨
ぜひこちらもお見逃しなくー‼️#気づいたら#なんっとっっ#亜希子さんも彩子さんも#どちらも#あーちゃん#ですね☝️#天国と地獄 ~サイコな2人~#ぎぼむす pic.twitter.com/mp7zB3nMMR— 【公式】日曜劇場 『天国と地獄 ~サイコな2人~』2021年1月17日スタート‼️ (@tengoku_tbs) December 29, 2020
直前ナビでは、高橋一生さんが撮影の合間に石積みアートをいくつも作っていて、綾瀬さんもびっくりしていました。
やっぱり変な奴だな、タカハチ❤️
まさかの石積みアート‼️#高橋一生#天国と地獄#日高晴斗 pic.twitter.com/XwU1KQ48AL— 花夢@イセクラ (@2hanayume5510) January 10, 2021
奄美大島には海岸がたくさんありますが、高橋さんの好きな石がたくさんある海岸は、おそらくホノホシ海岸だと考えられます!

石が特徴的なホノホシ海岸
波が引くときに、石が擦れて太鼓のような音が聞こえるそうで、なんとも幻想的で少し変わった雰囲気も感じられる海岸ですね。
ホノホシ海岸は、奄美大島の中心部から離れた太平洋に面しています。ちなみにこちらの石は持ち帰り禁止ですよ。
特にドラマでは、奄美大島に伝わる「月と太陽の伝説」と「魂の入れ替わりの真相」に注目してほしいとのことでした。
「月と太陽の伝説」とは、奄美群島の内、最も北東部にある島「喜界島」に伝わる昔話。
ある夜の出来事。「太陽」と「月」は寝る前にこんな約束をしました。
夜2人のお腹の上のどちらかに「シヤカナローの花(架空の花)」が咲いたら、咲いた方が太陽になる、咲かなかった方は月になるということを。
その夜、「シヤカナローの花」は月のお腹の上に咲いたのです。
ところが、先に目を覚ました太陽が、「昼の太陽」になりたかったため、月が寝ている間にこっそり自分のお腹の上に花を植え替えてしまいました。
それから、太陽は昼に、月は夜に出ることになりました。
しかし、太陽はしてはいけないことをしてしまったので、今では誰もまともに見ることができない姿になってしまいました。
一方、月は誰もがいつまでもその姿を見ていられる美しい姿になりました。
参照元:https://totoro820.ti-da.net/e3354745.html
この喜界島に伝わる昔話がモチーフとなって、『天国と地獄 ~サイコな2人~』が作られました。入れ替わってしまった太陽と月はもとに戻れるのか?ドラマではどうなるのか非常に気になるところです!
第3話で再び奄美が舞台に。そこで「シヤカナローの花」は地元の人が「サガリバナ」だと思っているということがわかりました。サガリバナについてちょっと調べてみました。

奄美で咲いたサガリバナ 引用元http://www.nankainn.com
色は淡いピンク色をしていて、こんなふうに垂れ下がって咲くんですね!しかも咲くのはたったの一夜限り!こんなに美しいのに一夜だけなんて儚いですよね。咲くのは梅雨明け頃から夏場まで。ドラマの入れ替わりに関係しているのかどうか気になるところです。
瀬戸内町立図書館・郷土館
第3話で日高が訪れた博物館は、奄美大島に生息する植物の写真や生物の剥製、瀬戸内町の文化財、歴史についての展示がある郷土館です。

日高が訪れた図書館・郷土館! 引用元:瀬戸内町立図書館HP
奄美博物館があるエリアは、奄美市名瀬という場所。奄美空港から車で約1時間くらいのところで、奄美群島の中心地にあたります。
*瀬戸内町立図書館・郷土館については、公式ホームページでもっと詳しくご覧いただけます。
日高(彩子)が訪れたあけび集落
第3話で入れ替わった日高(彩子)が奄美大島を訪れた際、以前日高が行った場所が登場。どうやら「あけび(緋美)集落」というところ。実際にはこのような名前は見つからなかったので、架空の集落だと思われます。
これが青久です。久しぶりに下りてみましたが、軽々しく勧められない道であることを強く付け加えときます。ガタゴト道はもちろんのこと、もしも対向車が来たら横が崖の細い道をバックでスペースがある場所までかなり戻る可能性も。高橋一生さん石垣の間を歩いてましたよね。凄いな。青久まで来たんだ。 pic.twitter.com/9Xwka1J8nf
— 別府亮@奄美 (@ryo_beppu) February 4, 2021
誰も住んでいないような集落だったこの場所は、奄美大島の青久海岸という場所にあります。道が大変狭く、断崖絶壁に囲まれた集落のため、訪れるならちょっと勇気がいるかもしれません。
スレッドにします。
奄美大島の青久集落。テレビ番組に何度も出ているのでご存知の方も多いだろう。険しい山々と断崖絶壁の海岸線によって周囲から隔絶された集落は、人々を魅了して止まない。そんな集落にたった一人で住んでおられる88歳のお婆さんを訪ねるために、青久集落へ行ってみた。 pic.twitter.com/CHmWFvCWnV— R774@まとめ屋 (@kendou774) January 19, 2019
*奄美大島の詳細なマップは、のんびり奄美にてダウンロードできます。
そして集落の古い民家が登場しましたが、こちらは奄美大島ではなく実は東京都青梅市にある民家を使用したようです。
東京都ですが自然の多い青梅市には、ドラマや映画で使用される古民家が多いようですね!
ショッピングシティ有明ガーデンエリア
有明ガーデンの前で何度か撮影現場を見たという情報がありました。こちらは2020年6月にオープンした新しい複合商業施設!ショッピングだけでなくホテル、グルメ、スパ、スポーツ、イベントホールなどたくさんの施設があります。
有明ガーデンの前で綾瀬はるかっぽい方が撮影されてた(自信はない)
— シャコパンチ (@monhana_syako) December 19, 2020
今さっき、有明ガーデン前で、北村一輝さんがドラマの撮影してたみたい。。
見たかったー!
— (@mikkiy_works) November 23, 2020
UMAMI BURGERが有明ガーデンにもあったのか…✨ pic.twitter.com/eHHnG8P6nn
— 鈴猫 (@pinky11250804) December 8, 2020
実は有明ガーデンはドラマ『この恋あたためますか』最終回の撮影が行われたところなんです。有明ガーデンには様々な施設があるので、もしかしたら色々なシーンで登場する可能性がありますね。
第5話でコインロッカーを変えた中身日高の彩子。新しいロッカーは鍵のない最新式のものでしたね。その場所が有明ガーデン5階にあるウマミバーガーのお隣のロッカーでした。
*有明ガーデンについては、公式サイトのイベントスペースをご覧いただくと、街区全体の位置やどんなスペースがあるのかわかりやすいですよ。
*有明ガーデンの現在の営業時間については、公式サイトHPからご確認いただけます。
彩子と日高が入れ替わった歩道橋
高橋一生さんの表情が、追い詰める彩子の一言で一変しゾッとしたシーン!そしてツイッターで「階段落ち」がトレンド入りした階段があるこの場所は、神奈川県横浜市都筑区にある「桜山歩道橋」(パインクリエイトビル前)です!
この歩道橋のお隣には都筑中央公園という広い公園があります。緑がたくさんある場所なので、夏でも運動や散策にいい場所です。ドラマでは夜のシーンだったので、遠くに写った観覧車と空に輝く月が、まるで「太陽と月の伝説」を意味しているかのようで大変印象的でした。 あなたもそう感じましたか?
これ、月と太陽…ってことかな。
(観覧車が太陽みたい)#天国と地獄 #天国と地獄サイコな2人 #綾瀬はるか #高橋一生 pic.twitter.com/Ph9TFUZ8HC— 三号亭チェブノ介 (@chebunosuke_ink) January 18, 2021
まさにサイコパスな日高の一面を目の当たりにしたシーン。そしてその後の入れ替わった後の2人の演技にあなたも絶句したことでしょう。2話以降もストーリー含め演技にどんどん引き込まれていきそうです。
豊洲市場
予告動画の中盤に背景が映っている豊洲市場!こちらにある「屋上緑化広場」で撮影されたようです。ここからは、レインボーブリッジや東京タワーなどを眺めることができ、とっても開放感のある場所なんです。近年、ドラマや映画、CMのロケ地として大人気!
【東京の風景】
豊洲市場 屋上緑化広場https://t.co/Fie0cMdt6k誰でも自由に出入りできる。レインボーブリッジや東京タワーなどを一望できる広場は開放感バツグン#豊洲 pic.twitter.com/c2VjusP2uA
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) January 7, 2021
屋上緑化広場は、「水産仲卸売場棟」の屋上にあります。天気のいい日には、美味しいランチを食べてのんびりとお昼寝でもしたくなりますね。
ただ、豊洲市場には建物が3つあるので、事前に目的の場所への行き方をチェックしていくといいです。東京都卸売市場では以下のパンフレットをダウンロードできます。

豊洲市場には街区が3つ! 引用元:東京都卸売市場
また、コロナの影響で営業時間が変更となっているので注意してください。
<アクセス>
- ゆりかもめ「市場前駅」南口→青果門 徒歩1分
ゆりかもめ「新豊洲駅」南口→青果東門 徒歩1分
ゆりかもめ「有明テニスの森駅」西口→青果南門 徒歩8分 - 入場時間:午前5時〜午後3時
- 週に1,2日休市日あり
→豊洲市場の休市日を見る
日高の住むタワーマンション
株式会社「コ・アース」社長の日高の住んでいるマンションは、HORIZON MARE(オリゾンマーレ)というタワマンを使用しています。
#天国と地獄 で #高橋一生 さん演じる「コ・アース」代表取締役社長 #日高陽斗 が管理組合の理事長を務めるタワマン 「HORIZON MARE(オリゾンマーレ)」を豊洲から。 pic.twitter.com/tQ3l24PZro
— 豊洲の歩き方 + ネオ江戸ベイエリア (@SKYZandBAYZ) January 18, 2021
2004年に建てられたマンションですが、向かい側はショッピングセンター有明ガーデンがあり、ゆりかもめ線「有明テニスの森駅」からは徒歩3分という超好立地!

ロビーもロケに使用! 引用元:https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/135921/
ちなみにロビーでの撮影もオリゾンマーレで行われました。素敵なお部屋に夜景も登場しているので、今後こちらの価値がものすごく上がりそうですね。
日高の会社「コ・アース」
日高が取締役社長の株式会社コ・アースの場所は、CROSS DOCK HARUMIというイベント事業の会社を使用していました。このビルの2階には大塚倉庫株式会社が入っています。
- 日高のオフィス! 引用元:CROSS DOCK HARUMI
- 彩子が通話していた屋上 引用元:CROSS DOCK HARUMI
こちらの屋上にあるクロスドックルーフトップでも撮影が行われました。映画「おっさんずラブ」でも使われており撮影やイベントスペースとして人気です!
*CROSS DOCK HARUMIの賃貸オフィスやイベントでの利用については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
バニッシュワンダーについての記事はこちら↓

新宿区
新宿駅の西口から甲州街道をまっすぐ渋谷方面に行くと、山手通りと甲州街道の交差点があります。その辺り「西参道」での目撃情報がありました。
西参道にて綾瀬はるかなう
綺麗— 【公式】りゅうせい@料理YouTuber (@ryusei19941228) November 23, 2020
塾送迎ドライブ中、ロケ中の綾瀬はるか!新宿・西参道あたり。今日は良い日です
— 白井 (@usuusuman) November 23, 2020
目撃情報のあった西参道での撮影は、放送を見たあなたならわかりましたよね?
【こぼれ話】
今回テレビにでたステーションは「いちご西参道ビル」です
わかった方いらっしゃいましたか?気になる方はHELLO CYCLING内で「いちご西参道ビル」を検索 pic.twitter.com/0xvdHl9obh
— HELLOCYCLING (@hellocyclingjp) January 18, 2021
レンタル自転車の件でロケしていました。都内での移動は、意外と自転車が便利という人も多いです。ちょっとの距離だけど、タクシーは高いし時間的にも捕まらないという場合にも便利。
近くにHELLO CYCLINGがないかどうか検索してみてくださいね。
*自転車サイクルHELLO CYCLINGについては、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
四谷駅付近
目撃情報や芸能記事から、JR「四谷駅」の辺りで撮影していたことがわかりました。
下の記事でもロケの様子が話題となっていました↓

どうやら夜の撮影だったようで、スタッフと打ち合わせをする綾瀬さんが上空を真剣に見つめていたようです。もしかして、月を見上げていたのでしょうか?ぜひ放送でチェックしてみてくださいね!
警視庁はどこ?
綾瀬はるかさん演じる彩子の職場は、警視庁捜査一課。その勤務先である場所のロケが、東京国立博物館にある平成館で行われました。
東京国立博物館というと、ドラマ『半沢直樹』や『SUITS』シリーズなどで使われた場所として有名です!
半沢直樹のそういやロケ地行ったことあるわ、東京国立博物館。
下からの構図は人が多くて撮れなかったけど。 pic.twitter.com/Gw1zyfsj4H— やまのクマさん✈︎ (@fly_yamakuma382) September 27, 2020
ところが、『天国と地獄』で撮影が行われた場所は 、この有名な階段のある「本館」ではなく「平成館」にある平成館ラウンジにて行われました!
そして平成館ラウンジは、特別展開催時のみ開催される「鶴屋吉信」の売店がある所なんですよ。
くもり空の東京は、けっこう冷え込んで京都よりさぶいくらいです。
ゆうもちゃんち鶴屋吉信は、東京国立博物館で売店を出させてもろてます〜。
迫力の運慶展を観た後は、あったかい珈琲やほっこり和菓子でひと息ついてくださいね。 pic.twitter.com/lb6zQlQSFs— 鶴屋吉信【公式】 (@tsuruya1803) October 20, 2017
まさか、あの有名な本館ではなく喫茶コーナーでの撮影だったとは!あの売店のど真ん中を、綾瀬はるかさんが走り抜けていました。ぜひ特別展を見に平成館に訪れた際には、鶴屋吉信の喫茶コーナーで、ここを綾瀬はるかさんが走っていたな~とゆっくりしたいですね。
*東京国立博物館については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
警視庁内部はどこ?
実は東京国立博物館の他に、ドラマの警視庁として使用しているのが、埼玉県にある埼玉県庁舎。第2話でのセク原が八巻と彩子の会話を立ち聞きしていたシーンはこちらがロケ地となっています。
MIU404 第5話 ロケ地巡り
本練馬警察署
入口とメロンパン号が停車していた所埼玉県庁本庁舎玄関#MIU404 #MIU404感謝祭 #MIU404ロス #MIU404ロケ地 pic.twitter.com/bmq7wM1GnG
— tani ♡타니⁷ (@taninchel) November 1, 2020
過去にはドラマ『ドクターX』や『MIU404』のロケ地として使用されました。病院や警察署などとして利用されることが多い人気ロケ地のようですね!
高級料亭
ほんの少しのシーンでしたが、日高が誰かを高級料亭の前で見送る場面がありました。その場所は料亭つきじ治作!
昨晩放送の
TBS 日曜劇場 天国と地獄 サイコな2人
にほんの少しだけ治作が使われました❤️#天国と地獄サイコな2人 pic.twitter.com/idNM1da7Wn— 料亭つきじ治作-JISAKU-【公式】 (@tukiji_jisaku) January 18, 2021
この時、日高さんはどなたと大切な会食をしたのか、今後ストーリーに関係してくるのかとても気になるところです。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は厳しい状況下の中、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
つきじ治作は、昨年12月25日に、お陰様で創業90周年を迎えることができました。
本年も皆様にお喜びいただける料理や、更なるサービスの向上に努めて参ります。 pic.twitter.com/nikwQvC6yT— 料亭つきじ治作-JISAKU-【公式】 (@tukiji_jisaku) January 4, 2021
創業90年の老舗料亭。人生の特別な日やイベントに利用したいという人が多いお店です。ぜひ次回は高橋さんと綾瀬さんが、治作でお食事をしているシーンが見たいですよね!
コロナが落ち着かない今は、少人数で個室を利用するのが好ましいですね。治作さんの代々継承されてきた「鶏の水たき」をぜひ味わいたい!という人も多いはず。おうちでも旬の料亭の味を楽しみたいなら、ネットでお取り寄せも可能です!
*料亭つきじ治作のお取り寄せは、公式サイトのテイクアウト・お取り寄せでご注文いただけます。
*料亭つきじ治作の公式サイトはこちら。
コインロッカーはどこにある?
彩子(元日高)が犯罪証拠を隠している屋外のコインロッカー。そんなところに証拠を集めておいていいの!?と私はびっくりしてしまいましたが、今後このコインロッカーが第3者に見つけられてしまうのでしょうか?
場所は横浜みなとみらいの横浜みなと博物館の近くの自販機コーナー。場所が分かりづらいのですが、博物館からお隣のタワー棟Cへ向かう橋の下に位置しています。
警視庁や日高の職場が東京都でしたが、結構重要なコインロッカーの場所はみなとみらいにあるとは!普段はこちらにはコインロッカーは置かれておらず、自動販売機が立ち並んでいるようです。
警視庁が見える公園
警視庁の近くで、第4話では手袋の件で日高が彩子と通話していたシーン。なんとなくどこかで見たことがあるような…と感じた人もいるかと思います。そう、『相棒』など刑事ドラマではおなじみのロケ地の憲政記念館公園です。
昨日の永田町ランで立ち寄った憲政記念館公園。花や木々がコロナ問題を一時忘れさせてくれました。 pic.twitter.com/8lbSiVnrSJ
— ハッチャン:ランニングアドバイザー (@hattchan) April 12, 2020
憲政記念公園には植物がたくさんあって四季折々の 景色が楽しめます。休憩所のトイレも利用できるので、お散歩やロケ地巡りもゆっくりできますね。
日高の妹と食事したレストラン
第4話で突如日高の妹が登場!演じるのはミステリアスな役柄のイメージが強い岸井ゆきのさん。レストランは東京都狛江市にある「洋風居酒屋トム・ソーヤ」です。

思わず入りたくなる可愛らしいお店 引用元:https://goo.gl/maps/VSToTuuMMJ9ZArR2A
場所は小田急線「和泉多摩川」駅のすぐ前。船をモチーフとした置き物や絵画、内装が凝っていて素敵。お料理も愛情がこもっていてどれも美味しいと評判です。
日高と彩子が密会したホテル
2人が密会をしたスパの入っているホテルは、千葉県にある高級ホテル「ホテルニューオータニ幕張」。客室からは東京湾を望め、カップルやビジネスマン、子連れ家族など目的にあった宿泊プランが充実しています。屋外・屋内プールはまるで南国のホテルにいるよう。ディズニーリゾートからも近いため、東京観光と合わせて利用する人も多いですね。
ちなみに密会はホテルにあるスパで行われましたが、ホテルニューオータニ幕張には「トリンテbyフェース」というエステティックサロンがあります。しかし、ドラマの映像からこちらのサロンでは撮影されていません。
*ホテルニューオータニ幕張については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
スパの個室は一軒家?
彩子が日高との密会で入っていった場所は、実際はホテルと別の場所。実はドラマ『リーガルV』や『初めて恋をした日に読む話』などでも使用していたジャスマック八雲という邸宅のスタジオなんです。
天国と地獄にゆりゆり邸が#はじこい #ゆりゆり #由利邸 #天国と地獄サイコな2人 pic.twitter.com/Zd3bcqEojA
— momo (@cantystarangel) February 7, 2021

高級感たっぷりのプライベート空間! 引用元:ジャスマック八雲HP
こちらではウェディングやホームパーティの会場としても利用可能。プライベートな空間でセレブなパーティーを楽しめます。まるで美術館のような通路、ガラスの階段、天井まである大きな窓はとっても開放感があってスタイリッシュな建物ですよね!
*ジャスマック八雲については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
陸が犬の散歩をしていた場所
第5話で陸が、便利屋のお仕事で犬の散歩をしていました。こちらの場所は、東京品川区にある戸越銀座商店街でした。なんと東京一長い商店街!交通の便もいい場所なので、このあたりは住みたい街として人気です。

陸は100円ショップに寄った様子 引用元:戸越銀座商店街オフィシャルサイト
陸が登場するシーンは、比較的クスッと笑えるシーンが多いので癒やされます。今後陸は彩子と日高にどう関係していくのか気になりますね。
*戸越銀座商店街については、公式ホームページで詳しくご覧いただけます。
陸が日高(彩子)と話したカフェ
彩子の行動の異変に気づき、日高を訪ねに行った陸。その時2人が話していたカフェは、東京丸の内テラスの最上階にあるレストラン「THE UPPER(アッパー)」です。

単純な陸と男になった彩子(日高)のやり取りに爆笑 引用元:TBS
11月5日、”新しいカルチャー”を提案するフラッグシップレストラン『THE UPPER』を、東京・丸の内に新たに誕生した「丸の内テラス」内にオープンしました。
“TOKYO CLASSIC RESTAURANT”をコンセプトに、丸の内に新しいカルチャーの風を吹き込みます。皆さまのお越しをお待ちしております! pic.twitter.com/sRwnCgFLoX
— transit_recruit (@transit_recruit) November 13, 2020
日高の会社の近くと思いきや、東京のど真ん中丸の内テラスに昨年の11月にオープンしたばかりのおしゃれで五感が刺激されるレストラン!ドラマでちらっと写ったスタイリッシュなインテリアや空間に素敵だなと思っていました。テラス席は開放感もあり、夜はロマンティックな雰囲気。ぜひデートや記念日などにおすすめです。
*詳しくはTHE UPPER公式サイトでご覧いただけます。
八巻と九十九が会ったカフェ
八巻が九十九を呼び出したカフェは、京成上野駅から歩いて1,2分のところにあるコーヒーショップギャランです。
上野 コーヒーショップ ギャラン
休日は2時間制で、入店待ちの列が出来ていました。人が戻ってきています。
活気があるけれど、バブリーな面影がなぜか落ち着く店内。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/LvNtKpC7HB— ふるーちぇ@活動休止中 (@denwa_2ban) October 26, 2020
こちらに行った方は、昭和な雰囲気、レトロな店内、バブリー臭が漂うなどなどの印象を受けているようです。確かに、スタイリッシュなカフェが増えている中、入り口からメニューまでレトロ満載のカフェ!
彩子(日高)が着替えたドレスは?
全身DOLCE&GABBANAだった綾瀬はるかさん!まるでオーシャンズ8の一員かと思うくらい素敵。誰もがセクシーでゴージャスな姿に釘付けになったことでしょう。
ドルチェ&ガッバーナの綾瀬はるか出撃#天国と地獄 pic.twitter.com/tgw28fKuBr
— シャブリ (@chablis777) February 14, 2021
放送日がちょうどバレンタインデーということで、ドキドキのシーンもあり視聴者は盛り上がりました。都内にドルチェ&ガッバーナは3店舗ありますが、こちらは銀座店。全身黒のコーディネートが、綾瀬さんをよりセクシーに美しく見せていました。女の私もうっとりしてしまいました。
*ドルチェ&ガッバーナについては、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
九十九を逮捕したシーン
第5話で九十九を逮捕した彩子(日高)。ゴージャスなドレスで華麗に九十九を検挙し、それを羨ましそうに見ている日高(彩子)。てっきり新宿歌舞伎町あたりかと思いきや、繁華街での逮捕シーンは神奈川県横浜市の福富町仲通りでした。
このように 同じシーンでも、複数の場所でロケを行っているんですね!キャストだけでなくドラマに関わる全ての人の協力あっての作品です。ロケ地だけでなく謎が多い今回のドラマは、何度見ても楽しめるなと思います。
陸と日高(彩子)が通う居酒屋
陸と飲みに行った居酒屋のシーン。2人の会話を不思議そうに聞いていた店員のおじちゃんは、どう思っていたのでしょうか?こちらのシーンは、恵比寿にあるやきとり屋「たつや」(地下店)でした。
恵比寿散策中、楽しそうな賑わいと美味しそうな匂いに誘われて『たつや』へ。焼き鳥メインにしてゴールデンタイムにして売り切れ続出の串種の数々は人気の証。朝8時開店の神居酒屋。並ばず入店できたのが奇跡なくらい超絶高評価店を開拓出来るのも飲み歩きの利点。#たつや #焼き鳥 #恵比寿 #東京 pic.twitter.com/SJoZXLDmrC
— Kain (@gourment_master) September 30, 2020
食事時は並んでいることもあるほど大人気のお店。現在の営業時間は、コロナの影響で変わっている可能性があるので、行く前に1度お店に確認したほうが良さそうです。このシーンを見て、店内がとても居心地が良さそうなのと、メニューがとっても魅力的だったので行きたくなりました。
彩子と陸が出会った場所
居酒屋で陸と彩子が出会った時のことを話していましたね。出会った場所は、新橋駅のすぐ近くにあるプロント横(土橋インター前)です。
彩子はたまたま歩いていた陸に弟のフリをするように頼みました。この2人が本当に持ちつ持たれつのいい関係ですよね!しかし入れ替わってしまったことで、この関係がどうなっていくのか?結末が楽しみです。
日高(彩子)が陸にありがとうと言った場所
居酒屋から出てきた陸と日高(彩子)。別れ際に彩子は陸に「ありがとう」と伝えたシーン。この場所にちょうど「LOVE」という赤いオブジェがあって印象的でしたね。この場所は西新宿にある新宿アイランドパティオスクエアという場所です。
おはようございます。
西新宿の新宿アイランドにある、テレビドラマにも登場したこともある、LOVEのオブジェ誰かを愛して、愛されたい❤️#新宿アイランド #西新宿 #LOVEのオブジェ pic.twitter.com/jPQbfnriCB
— ケンケン ❁⃘*. (@kenichi_ma) November 25, 2019
私も学生時代や新宿の会社に勤めていた頃はよくこのあたりを通っていました。西新宿はオフィス街ですが、レストラン街や木々も意外とたくさんあり、このようなちょっとした素敵な場所も多いです。ぜひ、デートや散策に訪れてみてくださいね。
*新宿アイランドについては、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
彩子が買い物したホームセンターは?
彩子(日高)が犯行に使うものを準備するために行ったホームセンターは、東京都江戸川区にある巨大ホームセンター「島忠ホームズ葛西店」ではないかと思われます。こちらのホームセンターは、昨シーズン放送されていたドラマ『姉ちゃんの恋人』で使用されていたことから、今回も葛西店で撮影されたのではないかと考えられます。

ホームセンターで買い出し 引用元:TBSドラマ公式サイト
ホームセンターには本館と資材館の2つの建物があり、館内にはしまむらやマック、靴屋なども入っているのでここに行けば日用品や資材はもちろん、食品までほとんど揃えられます!
イベントやチラシ、インテリアや工具の疑問などの情報が見るなら、島忠ホームズの公式ツイッターが便利ですよ。
サンライズフーズ福岡本社
日高の父親が経営する「サンライズフーズ」の福岡本社は、神奈川県川崎市にあるトークピア川崎が使用されました。
こちらの建物は、過去にもドラマ『過保護のカホコ』『嘘の戦争』『東京スカーレット~警視庁NS係~』『遺留捜査 第3シリーズ』などで、警察署や病院などの設定で登場していました。あなたは気づきましたか?
福岡市立東畑中小学校と歩道橋
第7話で日高が通っていた小学校が登場しました。ようやく事の真相が明らかになってきましたね。こちらのシーンで使用した小学校は、東京都日野市にある日野市立第三小学校です。そして小学校の前には例の歩道橋があります。
7話で小学生の頃の日高が、歩道橋で待ち合わせていたシーンは私もドキドキしながら見ました!何か事件が起こるのではないかとヒヤヒヤしましたね。
東朔也が母と話した場所
7話で日高の母が、東朔也と会って話した場所は、東京都日野市にある谷地川沿いでした。
それにしても日高のお母さん、きれいな方だなと思いました!初回からは想像もつかない、こんな事実があったとは!驚きの連続です。7話でかなりの真相がわかってきましたが、この時点では最後どうなるのか検討つかず面白いですね!
陸と師匠が行った居酒屋
陸は師匠に疑いを持ちつつも、まさかと思いながら複雑な心境だった第7話。一方で河原刑事らも「東朔也」に辿り着こうとしていてハラハラドキドキ!
このシーンで陸と師匠が入っていった居酒屋は、浅草花本で撮影されました。
- 東朔也を待ち伏せする2人! 引用元:TBSドラマ公式サイト
- 直後に2人は花本へ来店 引用元:TBSドラマ公式サイト
ついつい入りたくなるような懐かしい雰囲気のお店。肉厚の鶏肉やもつ鍋などメニューは少なめですが、風情を感じる料理は美味しいと評判です!
師匠が運ばれた桜下病院
膵臓がんを患い余命3ヶ月と言っていた師匠が、ついに倒れてしまい病院に運ばれました。この病院が、埼玉県富士見市にあるみずほ台井上病院スタジオという株式会社プラネアールが運営するスタジオの1つです。

撮影用の病院だった 引用元:株式会社プラネアールHP
こちらでは過去にいろいろな病院系ドラマで撮影が行われてきたようです。なんと建物は本物の総合病院を撮影スタジオにリニューアルしたため、リアルな病院でのシーンが撮影できます。撮影のための設備やレンタル、コロナ対策もバッチリなので、こういったスタジオは便利ですね!
河原刑事たちが考察していた公園
第9話でセク原たちが、東朔也・日高陽斗・望月彩子について紙に書きながら考察していた公園。こちらのロケ地は、品川シーズンテラスの裏側にあるイベント広場です。
#品川シーズンテラス#東京タワー
いい景色♪ pic.twitter.com/FyrUoyEwRL— 諦めたらそこで試合終了ですよ (@yoheiyohei2) September 5, 2018
品川シーズンテラスはドラマや映画のロケ地として登場率の高い人気ロケ地!ビルの裏は港区立芝浦中央公園の広い芝生があるので、エクササイズはもちろん、東京タワーを眺めながらのんびり過ごせます。
*品川シーズンテラスについては、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
師匠と陸が話していた駅
陸とともに病院を抜け出した師匠が、陸に自分のことを少しずつ打ち明けるように思い出の場所に向かいます。2人が電車を待っていた駅は、東京都府中市にある府中競馬正門前駅です。
この駅は京王競馬場線の終着駅。東京競馬場がすぐ目の前にあり、レースが開催される日は混雑しています。平日はというと閑散としているため、広々としたホームを利用してCMや番組撮影などが多く行われているようです。
師匠と陸が行ったそば屋
久米の息子が殺されたニュースを見て、ぎょっとした陸。いつもどおりに振る舞う師匠とそばを食べたお店は、飯田橋にある増田屋です。

ドキドキの陸。引用元:TBSドラマ公式サイト
そばのボリューム・食感ともにいいと評判。店内の昭和な雰囲気がなんか心地良いですね。ドラマなどの撮影でよく使用されるそば屋さんとして有名なんです!
師匠と陸が話していた橋と源証券
師匠かかつて警備のアルバイトしていた源証券とそのビルが見える橋は、江東区の越中島橋です。ちょうどこの橋から見える源証券のビルは、株式会社ヤマタネの本社です。
越中島橋がかかる大横川は隅田川に合流する川。春になると川岸に並ぶ桜が美しく、多くの人が見物にやってきます。ぜひ桜が咲く時期には、きれいな桜を眺めながら遊歩道をのんびりと歩きたいですね!
彩子が東朔也の靴とジャケットを買った店
何を考えたか彩子が変装して買い物をしていたシーン。こちらのロケ地は、入り口に東京都のガードパイプが近くに見えたことから、新宿から一番近いワークマンプラス練馬石神井店だと思われます。
この時の彩子のファッションが、黒いハットと黒いマスクで全身黒のコーデが美しくて、逆に目立っているのではないかと心配してしまいました。それにしても綾瀬はるかさんがワークマンに来たというだけで嬉しいですね。
*ワークマンプラスについては、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
東朔也の靴とジャケットが見つかった現場
彩子(日高)が時間を稼ぐために、東朔也の証拠品を偽装して忍ばせた場所は、江戸川区にある新左近川親水公園です。
こちらは新左近川に沿って細長い公園で、川ではコーヒーカップやスワンのボート、カヌーに乗ることができます。また、キャンプ場や遊具があり、魚釣りや野鳥観察もできるため、友人と家族と1日中楽しく過ごせる人気スポットとなっています!
*新左近川親水公園については、PARKFULのサイトで詳しくご覧いただけます。
日高と五木さんが話したプール
日高(彩子)が警察から逃れ、秘書の五木さんと話したシーンは、静岡県にある静岡県富士水泳場です。
仕事で行った静岡県富士水泳場。
外観は何度も見た事あるけど、初めて中に入ったわ。 pic.twitter.com/WqB1ZvfXQA— ひろりすた (@hirorista76) February 16, 2017
まるで宇宙船のようなかっこいいデザインの水泳場!実はこちらの水泳場は、富士総合運動公園という大きな競技場の中にある一つの施設。スポーツだけでなく広い公園へ散歩に来るだけでも綺麗な景色に癒やされることでしょう。
*富士総合運動公園については、富士市のホームページから詳しくご覧いただけます。
日高が通った橋
いつの日かこの橋を歩きながら八巻と電話していた日高(彩子)。そして第9話では、日高を探す警察が検問していた横を日高が歩いて通っていました。この場所は、小名木川が隅田川に合流するところに架かる萬年橋です。

夜も美しい萬年橋
現在の橋は昭和5年(1930年)にかけられた橋で、夜にはライトアップされるときれいな夜景が楽しめます。お隣にある隅田川にかかる清洲橋が美しく見えるスポットでもあります!そのためドラマやCMなどでよく使われる人気のロケ地になっています。
戻った彩子が壁ドンした場所
第10話の冒頭で、逃げる日高と落ち合った彩子が、第1話で話題となった壁ドンを戻った彩子で披露しましたね!こちらのシーンは、新橋駅前ビルのエレベーターホールでした。
新橋っていつもビジネスマンでものすごい人が行き来しているはずですが、こんなに人気ドラマの撮影はいつ行われたのでしょうか?美味しい飲み屋がたくさん入っているので、立ち寄った際には壁ドンした場所にも行ってみてくださいね!
陸と師匠がいたカプセルホテル
奄美大島に向かおうとしている陸と師匠が、緊急配備されていることを知らず、福岡のサウナでのんびり過ごしていましたね。こちらのシーンは、福岡県ではなく東京の上野にあるサウナ&カプセルホテル北欧でした。
- リラックスルームにいた2人 引用元:サウナ&カプセルホテル北欧
- 露天風呂もある! 引用元:サウナ&カプセルホテル北欧
真っ赤な色をした7階建てのこちらのカプセルホテルは、上野駅から徒歩1分目の前で好立地!しかも準天然温泉とトゴールの湯、サウナやマッサージまで満喫できます!ただ、この施設は男性専用となっています。
*サウナ&カプセルホテル北欧については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
八巻は本当に仙台に行った!?
おとりとして北へ向かった八巻。まずは仙台を満喫しちゃってましたね笑 このシーンで登場した場所は、仙台市博物館にある伊達政宗公胸像の前でした。
今夜9時から第9話‼️
…ん?
八巻?なんでここに…⁉️#彩子先輩が見たら#名前呼ばれて怒られて#ビリビリに破られそうな写真#ゆとり八巻#でも笑顔はサイコーです✨#天国と地獄 ~サイコな2人~#綾瀬はるか #高橋一生 #柄本佑 #北村一輝 pic.twitter.com/LGdodANDWh— 【公式】TBS日曜劇場 『天国と地獄 ~サイコな2人~』最終回は3月21日(日)よる9時‼️ (@tengoku_tbs) March 14, 2021
広大な敷地にある仙台城跡を観光してから、その奥にある青葉公園、そして仙台市博物館へと回るといいですね。本丸にある伊達政宗公騎馬像もかっこいいと人気!このあたりの展望台からは仙台市や仙台湾も見渡せる観光スポット。
*仙台観光については、ぐるたびなどで参考にすることができます!
八巻が彩子と通話していた場所
おとりを楽しむ八巻が次に訪れたのは、宮城県松島町の日本三景「松島」。八巻が通話していた場所は、県立自然公園松島。ここから島巡りの遊覧船に乗ることができます。もしかしたら八巻はこの後遊覧船に乗ろうとしていたのではないでしょうか。
こちらの公園は宮城県で1番古い自然公園!沈降と浸食によってできた260余りの島々、内湾を距てる細長い岬からなる多島海。松島は、浸食された白い岩肌と松、海、空のおりなす形と色彩とのコントラストが本当に素晴らしい!日本だけでなく世界的にも有名な観光スポットとなっています。
*松島については、日本三景松島公式サイトより詳しくご覧いただけます。
彩子が住んでいる家
彩子の住んでいるアパートがこれまでに何度か登場しました。住んでいる場所としては下の画像の建物の外観が使用されています。橋は神田川の豊水橋と菖蒲橋の間の橋です。
第9話ではついに河原が嗅ぎつけて、彩子の部屋を勝手に捜索!一体何を考えているのでしょうか?結末にドキドキです。
熊本県熊本市田原坂はどこ?
彩子と日高が車を走らせ、給油した場所は、熊本県熊本市田原坂とありました。実際に同じ地名があるのですが、撮影場所は静岡県にある山口石油でした。
Google地図で見たところ、彩子が使用した公衆電話は置かれていませんでした。この後彩子がおにぎりを食べながら川沿いで日高と話しているシーンがありました。こちらも上記の場所付近にある興津川沿いの土手で撮影されました!
陸と師匠が奄美行きのフェリーを待っていた所
奄美大島へ行くフェリーを待っている時、陸が師匠(東朔也)について色々な話を聞いていました。鹿児島県鹿児島新港にいる設定のこのシーンは、静岡県の清水マリンターミナルです。

2人が過ごした待合室 引用元:静岡フィルムコミッションnet
奄美大島行きのフェリー
そして4人が乗船したフェリーは、実は駿河湾フェリー!夜から朝になっていたためかなり長い時間乗船していた感じがしましたよね?

富士山を満喫できる駿河湾フェリー
ドラマではさすがに富士山は写っていませんでしたね。夜明けになるシーンは美しい景色でした!
*駿河湾フェリーについては、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
奄美大島行きのフェリーが到着した場所は?
ようやく奄美に着くというところで、衝撃の展開となってしまいました。到着した港のシーンは、静岡県伊豆市の土肥港です。

駿河湾フェリー土肥港 引用元:静岡・浜松・伊豆情報局
フェリーの航路は、静岡県清水区の清水港から伊豆市の土肥港。このルートは、静岡県道223(ふじさん)号(清水港土肥線)と呼ばれ、県道ですが海の道なんです!
約30キロの海道は1時間くらいかかるようです。フェリーではパーティーやウェディングでの利用も可能。道路での渋滞回避にも利用おすすめです。
ドラマでは、港でのシーン、デッキでの彩子と日高の会話、客室での日高と東朔也の会話、彩子が日高を逮捕し逮捕されるシーン…。相当な時間をかけてロケされたのがわかりますね。
東朔也が住んでいるアパート
最終回までに何度か登場している師匠が住んでいるアパート。こちらの場所は、神奈川県川崎市にある大和荘というアパートです。
実はこちらのアパートは、ドラマ『ルパンの娘』(2020)の北条美雲の家として登場していた撮影場所です。
東朔也がSDカードの件で行ったネットカフェ
最終回で明らかになった真実!ここではすべてを明かせませんが、ご覧になったあなたならわかりますよね?こちらのネットカフェは、渋谷にあるハイリーファイブカフェ渋谷BEAM店です。

明るくスタイリッシュな空間! 引用元:ハイリーファイブカフェ
18歳以上から利用できる大人のためのネットカフェ。全室防音個室なので、仕事やプライベートな利用で周りを気にすることなく過ごせる空間となっています。確かに、東朔也がすべてを明かした動画を録画するには、このようなカフェがピッタリですね!
*サービス内容や料金などは、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
陸がSDカードの件で訪れた電気屋
第9話で東朔也が落としたSDカード。最終回ではこのSDカードを巡ってハラハラドキドキしてしまいました。そんなSDカードを拾った陸が訪れた電気屋さんは、横浜市にある㈲愛愛電気というお店です。
最終回では「彩子ちゃんを助けるために生まれてきたんだ」という陸の最後の決意と愛情がとっても印象的でした。
東朔也が事件直後に寄っていたパン屋
最終回で東朔也の足がかりとなったパン屋の手提げ袋。こちらのパン屋さんは、日本橋人形町にあるサンドウィッチパーラーまつむらです。

手作りのパンが美味しいと評判! 引用元:サンドウィッチパーラーまつむら
人形町駅から徒歩5分のところにある創業90年以上の老舗パン屋さん!1番人気はサンドウィッチ!他にもこだわりのお惣菜パンから甘いお菓子パンまで種類が豊富。
🥪サンドウィッチパーラーまつむら🥪
入った瞬間「なつかしい〜!」って
ワクワクが止まらなくなるパン屋さん✨
ちくわドックの存在感がすごい。笑#人形町 #食べ歩き #パン屋 pic.twitter.com/sUM1NwLmYB— たろう (@turandotaro) April 7, 2019
アットホームな雰囲気のお店や店主さん、ほっとする味は訪れる人をほっこりさせますね!
*お店については、公式サイトで詳しくご覧いただけます。
最終回前でもまだまだ謎が残る『天国と地獄』!劇中で流る「運命」のBGMも色んなバージョンがあって、私達を笑わせてくれたり、緊迫感を演出したり刺激的なドラマでした。
そんな最後まで続く緊張感とミステリーが本当に面白いドラマだなと思います!ぜひ何度もドラマをチェックしてみてくださいね!
天国と地獄ロケ地まとめ
以上、TBSドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』の福岡や静岡などのロケ地を一挙紹介しましたが、いかがでしたか?放送をご覧になって知っている場所が登場すると嬉しいですよね!
奄美大島や仙台のシーンでは本当に訪れていて驚きました!また撮影場所は東京の調布、新宿、豊洲、有明方面、神奈川県横浜市が中心となっていますね。
振り返ると印象的なシーンも多いドラマ。あなたはどのロケ地に行ってみたいですか?気になったらぜひ何度もドラマを視聴して楽しんでみてくださいね!
コメント